2000年 1月 | Microsoft Corporation (U.S.A) , マイクロソフト株式会社, 株式会社ビービーシステムの3社にて業務提携 Microsoftプラットフォームにおける、モバイル分野の相互技術支援及び 営業支援を目的に資本提携 |
2000年 5月 | ExLook for Exchange v1.6(エクスルック)を提供開始する iLookの後継商品であり、iモードだけでなく、EZwebを始め、Jスカイに対応 |
2000年 8月 | 初代ExLookである、ExLook for Exchange を発売する |
2000年 8月 | ExLook for Exchange v2.0(エクスルック)を提供開始する 携帯電話以外にDDIポケット社、H””に対応。地上・地下を問わずExchange Serverへアクセス可能。ワンタイムパスワード機能(米SECURE COMPUTING社、SAFEWORD)も標準機能として提供 |
2000年 10月 | ビービーシステム社員持株会を設立する |
2000年 11月 | ExLook2000 for Exchange 2000 Server(エクスルック)を提供開始する Exchange 2000 Server に完全対応したExLookのラインナップ。Active Directoryに対応したことでシームレスで高度な管理性を実現。国内で販売されている携帯電話・PHS、Microsoft Windows Powered Pocket PC搭載のPDAに対応している |
2000年 12月 | マイクロソフト株式会社及び、ビービーシステム社員持株会に第三者割当を実施し、資本金を6,630万円に増資する |
2001年 1月 | モバイルストラテジックパートナー ・国内4社のベンダとマイクロソフトが共同でモバイル分野活性化の為に啓蒙活動を実施 マイクロソフト株式会社様への弊社パッケージ ExLook 導入 |
2001年 5月 | 東京オフィスを東京都港区芝大門のデルタ芝大門ビルに移転する |
2001年 9月 | 資本金を7,530万円に増資する |
2002年 1月 | ノーツ移行支援パートナー ・LOTUS NotesからMicrosoftプラットフォームへのインフラ移行を推奨 |
2002年 2月 | ヘッドオフィスを大阪本社、東京オフィスを東京本社とする |
2002年 4月 | Exchange Server 2000 に対応したExLook Enterprise Server を発売する |
2002年 4月 | ExLook Enterprise Serverを発売する .NET Enterprise Serversへのアクセスを可能にするAPIを装備した、リファレンスモバイルプラットフォーム。情報の一元管理を可能とし、社内と変わらない情報管理を実現 |
2002年 11月 | Mobile PresenceBoardを発売する Microsoft PresenceBoard for .NET Frameworkの機能を、インターネット対応携帯電話を始めとしたあらゆるモバイルデバイスから使用する事ができるWebアプリケーション |
2003年 1月 | Microsoft Conference等多数のSeminar共同実施 ・マイクロソフト主催イベントなど、共同プロモーション活動を実施 |
2003年 3月 | Shared Scheduleを発売する SharePoint Portal Server 2001のWebパーツとして、更に単独でもExchange 2000 Server 、Outlook とシームレスに連携する.NET FrameworkベースのWebアプリケーション |
2003年 4月 | 大阪本社を大阪市住之江区より大阪市中央区ツイン21MIDタワー14階に移転する |
2004年 1月 | Partner Advantage参加 ・パートナー向け支援プログラム(旧 Premier Support)へ参加 TAMの設置 ・システムテクノロジー本部内に、TAMを設置 |
2004年 8月 | 東京本社を港区芝大門より港区芝公園 秀和芝パークビル9階に移転する |
2005年 1月 | Solution Briefingの実施 ・マイクロソフトがMTCにて実施するユーザ向けデモ環境作成を請負う 「スマート情報保護パック」システム構築パートナー ・「ビジネスの情報は出して守る」為のマイクロソフト製品CAL優待 キャンペーにおいて、システム構築時の推奨パートナー参加 |
2005年 6月 | OMA補完ツール Standard Editionを発売する Exchange Server 2003へのモバイルアクセスを実現するOMA(Outlook Mobile Access)利用者へ、ユーザビリティを提供するユーティリティツール |
2005年 11月 | Exchange Server 2003 に対応したExLook Enterprise Server 2003 Database Edition を発売する |
2006年 1月 | Solution Briefingの実施 ・マイクロソフトがMTCにて実施するユーザ向けデモ環境作成等を請負う ゼネラルビジネス統括部へSWATを設置 v2-uniOn によりActive Directory 導入支援パックサービス開始 米国マイクロソフトとActiveSyncライセンス契約の締結 ・FOMA と Microsoft Exchange Server 2003 を同期するクライアント ソフトの販売権と改変権を取得 |
2006年 3月 | マイクロソフト認定ゴールドパートナーとなる |
2006年 4月 | 米国マイクロソフトと日本初のExchange ActiveSync ライセンス契約を締結する |
2007年 1月 | ・Office SharePoint Server 2007 構築、運用支援サポートメニュー 開発における協業 ・v2-uniOnとインフラ製品によるMS ITガバナンスソリューション協業 インフラ製品(Windows Server、ISA、Forefront、System Center 製品群)拡販に関するパートナーシッププログラム参加 |
2007年 5月 | Exchange Server 2007 に対応したExLook 2007 を発売する |
2008年 1月 | Microsoft SharePoint Server 2007 活用製品群である「MOSSパワーアップシリーズ」の展開を開始する MOSSパワーアップシリーズ第一弾「MOSS Power Up Kit Vol.1」を提供開始する |
2008年 1月 | Outlook連携ツールを提供開始する SharePoint の画面上に Outlook の未読メール件数・今日の予定・今日のタスクの一覧を表示し、内容をOutlookで参照できるWebパーツ |
2008年 1月 | リンクリストツールを提供開始する SharePoint のリストへのリンクを表示するWebパーツ。標準のリンクリストとは異なり、他サイトのリストも登録可能 |
2008年 1月 | 個人用アプリケーションランチャーを提供開始する クライアントPCにインストールされているアプリケーションを SharePoint 上にアイコンで表示し、起動させることができるWebパーツ |
2008年 1月 | 地図連携ツールを提供開始する SharePoint 標準の連絡先に登録されている住所を元に、地図を表示することができるWebパーツ |
2008年 1月 | MOSS パートナーとして、MOSS パワーアップシリーズを展開し、 共同マーケティングを実施 |
2008年 4月 | 米国 SourceCode Technology Holdings, Incとパートナー契約を締結し、 SharePoint と連携するワークフロー製品「K2 blackpearl」をMOSSパワーアップシリーズとして、日本国内での取扱を開始する |
2008年 5月 | 「MOSS グループスケジューラ View」「シングルサインオン for MOSS」を発売し、MOSSパワーアップシリーズのラインアップに追加する |
2008年 5月 | グループスケジューラ View with Exchangeを提供開始する SharePoint および Exchange に登録されている予定表をまとめて表示できるWebパーツ |
2008年 5月 | シングルサインオン for MOSS SharePoint サイトから既存Webシステムへのシングルサインオンを可能とするシステム |
2008年 7月 | 「ID セルフメンテナンス for MOSS」「DL セルフメンテナンス for MOSS」を発売し、MOSSパワーアップシリーズのラインアップに追加する また、IT管理者向け「ID一括メンテナンスツール」を発売開始する |
2008年 7月 | ID/DLセルフメンテナンス for MOSSの提供を開始する SharePoint 上からActive Directoryのユーザアカウントや配布リストをメンテナンスできるワークフローシステム |
2008年 9月 | AvePoint Japan 株式会社とパートナー契約を締結し、SharePoint 管理ソフトウェア「DocAve」をMOSSパワーアップシリーズとして取扱を開始する |
2008年 10月 | ExLook 2007 がマイクロソフトパートナー・オブ・ザ・イヤー2008を受賞する 「MOSS グループスケジューラ View with Exchange Server」「MOSS グループスケジューラ View for Mobile」を発売し、MOSSパワーアップシリーズのラインアップに追加する また、Exchange Server 2007 対応「階層型アドレス帳管理ツール HAB Maintenance for Exchange Server」を発売する |
2008年 10月 | 階層型アドレス帳管理ツール HAB Maintenance for Exchange Serverを提供開始する Exchange Server 2007 / Outlookで利用できる階層型アドレス帳を、GUIを使ってメンテナンスできるツール |
2008年 10月 | グループスケジューラ View for Mobileを提供開始する 「グループスケジューラ View with Exchange Server」 で表示される予定表を携帯電話から閲覧できるWebアプリケーション |
2009年 1月 | Microsoft Online Services 販売パートナーへの参加 国内・海外イベントへの参加 |
2009年 2月 | 株式会社Win the Web とパートナー契約を締結し、SharePoint 対応コミュニケーションツール「MailCube for MOSS」をMOSSパワーアップシリーズのラインアップとして取扱を開始する また、Exchange Server 及び SharePoint に対応した日本独自のユーティリティツール「Office Power Up Kit Vol.2」を提供開始する |
2009年 2月 | 予定表インポート/エクスポートツールの提供を開始する Exchange ユーザの予定表などを管理者が一括でインポート/エクスポートできるツール。エクスポート結果はSharePoint上でレポート表示することで稼働率調査等にも利用可能 |
2009年 2月 | 未読情報管理リストの提供を開始する SharePoint 上で公開されているアイテムの未読/既読状態を、ユーザーごとに表示できるWebパーツ |
2009年 4月 | バランス・スコアカード(BSC)を活用した戦略コンサルティングビジネスを開始する |
2009年 6月 | Exchange Server 2007 及び Exchange Online に対応したモバイルソリューション「ExLook Infinity」を発売する |
2009年 9月 | Microsoft Visual Studio Team Foundation Server の SaaSサービスである「TFS Online サービス」を提供開始する 米国Jalasoft Corporation と日本国内での販売代理店契約を締結し、 Microsoft System Center Operations Manager 2007 に対応した管理パック製品「Security Management / Security Auditing」の取扱を開始する 米国SecureVantage Technologies社と日本国内での販売代理店契約を締結し、Microsoft System Center Operations Manager 2007 に対応したネットワーク監視ソリューション「Xian Network Manager Io」の取扱を開始する |
2009年 10月 | SaaS型モバイルアクセスサービス「ExLook Online」を提供開始する |